相変わらずアップが遅くなっておりますが、7月19日-20日で甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根ピストンで行ってまいりました。

登山口の甲斐駒ヶ岳神社にお参りをしてからスタートです。
<ご祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)、少彦名命、天手力男命>
お天気は心配でしたが、この梅雨時期にしては素晴らしく良い条件で登る事が出来ました☆
緑の中、早朝からすがすがしいスタート!
苔もとても美しいです。
思いがけずお花たちも多く、皆さんの足を止めてまで写真を撮るガイド、、すみません。。
史跡も多く、見どころ満載の黒戸尾根。
刃渡りも問題なく、気持ちよく通過~
各所スムーズに通過し、早めに七丈小屋に到着~☆のんびりコーヒーを頂き、おしゃべりしつつ、景色も楽しみました。
今年は予約制で8名限定の宿泊で営業している七丈小屋。
このように布団にビニールがかけられ、床にも銀マットが敷かれ、全てを消毒出来るように工夫されています!
コロナ対策、お掃除も少ない人数の中でも念入りにされていて、本当に頭が下がります。。ありがとうございます!!
※シュラフ持参、翌日のお昼も持参、、と諸々通常と違いますので、きちんと情報を確認して行かれて下さい。
そして、花谷さんから誕生日プレゼント、頂いてしまいました!
お弁当の包み紙と同じ柄の「七丈小屋オリジナルバンダナ」。かわいいです。
ありがとうございます♪

翌日の朝、富士山&鳳凰三山の朝焼けがとっても美しい中スタートしました。
天気は午後から雨の予報、雷雨の可能性もあり、ということで
早出で岩場を下りきるまでは雨に降られないようアマテラスさまに祈りつつ。
梅雨時期にここまで天気が良く、感謝感謝で、八合目、岩場、鎖場の続く尾根を登ります。
山頂のみガスってしまっていました。。お二人とも何度目かの甲斐駒ヶ岳、という事で、記念写真ぱちりと取って、あまりのんびりせずに下り始めました。
八合目まで下りてきて、お天気もよく、ほっと一息休憩です。
七丈小屋に戻って、休憩&パッキング。
こちら↑は七丈小屋掃除用(戦闘)服。小屋の中の掃除はこの格好だそうで、
お手洗いの掃除はまた別でゴアテックス雨具、、、
ご苦労様です!!

七丈小屋を出発、下山中に横手駒ヶ岳神社の神主さんご一行とすれ違う事を教えてもらっていたので、すかさず記念撮影させてもらいました!
各所に注連縄を張りながらの登拝。
みなさまご苦労様です!
雨に降られず刃渡りも下り切る事が出来ました。

樹林帯に入ると結構雨が降ってきましたが、雨具は着なくても大丈夫なほど。。森の中、ありがたいです~。
このあと雨具を着るとしたら最後の最後でつり橋と神社周辺だな、、と
思っておりましたが、下りてきたら、雨が止み、、。
この梅雨時期に結局雨具を1度も着ることなく2日間の山行が終了☆
なんてラッキーな晴女☆。。。
いえいえ、アマテラスさまのお陰でありました。
長くてハードな山行でしたが、予定で通り、とっても楽しく歩くことが出来ました!
岩場基礎トレやクライミング成果ですね☆
山小屋でのんびり楽しむことが出来、お天気も素晴らしく、大満足~(^^♪
ご参加ありがとうございました!!
Mountain Trekking Guide Soleil (ソレイユ)
登山ガイド・スキーガイド
林 智加子
コメントをお書きください
南 千鈴 (土曜日, 25 7月 2020 19:44)
さすがなお二人です!
いつかはトライしてみたいですね。
Chika (土曜日, 25 7月 2020 20:30)
是非ご一緒致しましょう〜�
chiyomi.s (土曜日, 25 7月 2020 20:49)
ハードなコース、納得の顔ぶれです!
しかも晴れ女(*^^*)
花谷さんの戦闘服には驚きましたが、そのくらい徹底してくださっている事に感謝しなくては!ですね。
Chika (土曜日, 25 7月 2020 21:57)
本当に、山小屋あっての山行ですので感謝であります。