今シーズン初ともいえる高温、山麓では30度近くまで気温が上がる予報が出ている中、梅雨の晴れ間のツアーでした♪
三つ峠駅から住宅街をずんずん進みます。途中の神社にお参り、滝を眺めながら登山口へ到着。
途中の道端に咲くアジサイがとっても綺麗☆
登山口へ着くころは既に暑くてMさんご持参のウチワが役立ちます~。

直ぐにだるま石に到着。
三つ峠へのこのルートは信仰の登山道。空胎上人が修行をされた場である、と。
この達磨石には大日如来(だいにちににょらい)を示す梵字(ぼんじ)「アーク」が刻まれています。大きな石には神様が宿ると言われていて、信仰の対象になっていたそうです。
(参考資料:西桂町)

更に登っていくと、こちらは愛染明王の石碑。
愛染明王とは、愛欲にとらわれ染まる人間をそのまま浄化解脱させてくれる明王のことで、恋愛の祈願や愛染が藍染と同音のため染物業者の信仰を集めたとのこと。
(参考資料:西桂町)
そしてさすが花の百名山の三ツ峠山。
次々に現れるかわいいお花たちが癒してくれます~☆
でも名前がわからないものも多く(苦笑)、コメント頂けると助かります!(写真をクリックしたらキャプションが見られます)

山頂に到着時は富士山はお隠れになってしまいましたが、
登りながら存分に眺められたのでまあ、良しと。
むしろ少し薄い雲がかかってくれていたおかげで、灼熱の炎天下にはならず、とても過ごしやすい山頂でした。

四季楽園さん前で休憩。
ご飯、デザート、コーヒーを入れて楽しみ、河口湖へ向けて縦走開始~。
長ーい縦走ですが、ひたすらお話しながら、楽しく歩きました。
まだまだ現れるお花たち。
少しガスがかかり始めた時もありましたが、縦走も終わりに近づいた頃、天上山の小御嶽神社にてまた富士山が見えてきました~

最後まで富士山の展望を楽しませて頂きました!
久しぶりの長い山歩きでしたが、余裕な方もいらっしゃれば、
やっぱり疲れます、という方から。
しかし、改めて、この時期の低山は暑い!!
当たり前ですが、熱中症対策はかなりのキーポイントですので
ご自身で低山へ行かれる際はしっかりと対策を。
ちょっとでも調子がおかしいな、と思ったら引き返すことを
計画に入れましょうね。

下山後、今回の締めは「ほうとう」でした。
ご参加の皆様ありがとうございました!!
Mountain Trekking Guide Soleil (ソレイユ)
登山ガイド・スキーガイド
林 智加子
コメントをお書きください